平成21年度 松山市立日浦小中学校PTA活動 |
|||||||||||||
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | その他の活動 | ||
|
|||||||||||||
第二回PTA理事会 |
の参席により開催される。 PTA運営のビジョン、問題点の解決などが協議される。 |
||||||||||||
|
|||||||||||||
第一ブロック球技大会 12月6日(日) (中止) |
10月から練習を重ねたソフトバレーボール、日浦チームの戦績はブロック内で下位の部類。 今年こそはと気合を入れて練習に励んだのでした。 けれど、大流行した新型インフルエンザの所為で試合を見送ることとなってしまいました。 もし開会されていれば、優勝は確実だったのに(…たぶん…)残念(>_<) |
||||||||||||
|
|||||||||||||
第三回日浦小中駅伝大会 12月19日(土) (中止) |
![]() 各チームで作戦を練って区間の走者を決め、1〜9年生混在のレースとなります。 石手川上流域(東川)をルートにとり、彼らが保護する蛍の川沿いを走ります。 タスキを繋ぐ駅伝競走は、まさに信頼と友情を繋いでゆくことに他なりません。駅伝競走が人々に大きな感動を与えてくれる所以だろうと思います。 勝った負けたの結果よりも、次の走者にタスキを手渡せる喜び、タスキを受け取る喜びを実感してくれれば、と思います。 今年もみんな良くがんばった!と記したいところですが、新型インフルエンザ感染防止に重きを置いて中止となりました。 保護者の参加や社会人アスリートの参加もあり、白バイの先導でのランニングは本格的でテンションも嫌が上にも上昇します。 来年のレースに是非ご参加ください。(インフルエンザの流行が無い事を祈りつつ) |
||||||||||||
|
|||||||||||||
第二学期終業式 12月25日(金) |
夏から秋にかけて、子どもたちは日浦での生活を満喫したことでしょう。 |
||||||||||||
|
|||||||||||||