平成21年度 松山市立日浦小中学校PTA活動 |
|||||||||||||||
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | その他の活動 | ||||
|
|||||||||||||||
学年PTA 2月18日(木) 参観日 |
学年別のPTAミーティングは参観日のある日に合わせ定期的に行われます。 (参照ページへ⇒) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
第一回保護者懇話会 2月18日(木) |
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
専門部会広報部の主催で初めての懇話会が開かれました。 PTA執行部や役員はなにかと集会を持つ機会がありますが、一般の保護者は集まって意見や考えを述べる機会、場がありません。 したがって本当に何が問題なのか、何が多数の意見なのか、真に保護者の望んでいるものは何かが不確かです。 一人でも多くの保護者の意見がPTA活動や学習環境整備に反映されるべきで、できるならば全員の意見を聞き、対応することが大切です。しかし、その大切さは解っていてもその為の場を作れなかったのが現状です。 そこで今回、広報部が場を設けることにしました。 なにしろ初めてですから、すべてが手探りでしたが、多くの保護者に参会していただき有意義な結果を生むことができました。 PTA集会には違いありませんが、学校の教員には出席を控えていただき、且つ役員には参考人(オブザーバ)としての出席をお願いしました。 このような会合を持つことは、どの学校のPTAでも望むところでしょう。が、在校生の多い学校では不可能なことです。いつに、日浦だからこそ可能な事でした。 今後もこの懇話会のような機会を保護者の皆様に提供できればと計画中です。
|
|||||||||||||||
ぽっかぽかの会 2月8日(月) |
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
二年ほど前に立ち上がった「読み聞かせ」のボランティアサークルです。 昨年度は休眠状態で、このサークルの存在を知る者は極わずかという何だか寂しいグループでした。 が、やっと重い腰が上がり、今年度は充実した活動を行っています。 業間での読み聞かせや、黒板シアター、エプロンシアターそしてスクールバスで流す物語のテープ作り、などなど。
|
|||||||||||||||
新一年生入学説明会 2月22日(月) |
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
来年度(22年度)に入学する子どもたちの保護者への説明会です。 入学時に必要な物や一年生で使う物、日浦小学校での過ごし方、バスでの決まりなどの説明を受けます。 男児3名女児4名の入学が予定されています。1学級10名の入学が望ましいのですが、まだまだ日浦小中学校は膾炙していないのでしょう。 多くの人に他の学校に無い日浦の良さを知ってもらいたいものです。 場慣れしているはずの校長先生、少し緊張気味。(笑
|
|||||||||||||||
説明会その2 |
![]() |
||||||||||||||
手作りアルバム教室 2月26日(金) |
|
||||||||||||||
数年前に「アルバム・アート」が出現しました。
|
|||||||||||||||
PTA執行部会 2月26日(金) |
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
会長、副会長、専門部会部長、同副部長、地元保護者の参会。 四月に行われるPTA総会のための打ち合わせと、次年度の役員および専門部部長、副部長の選出が目的。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||