社会教育部


地域との連携を密にし、地域の教育力の向上を図る。
公民館を拠点として、子どもたちが地域で活動できる場をつくると共に住みやすい環境を整える。

活動風景
昨年度の活動

【地区事業班;地区選出】
 1[学校関係]  町別児童会(4・7・12・3月)4回と校外生活の指導
          「まもる君の家」宅へのお礼・依頼
 2[P連関係]  PTA地区集会
 3[交通関係]  スクールゾーンの点検とストップマークの塗布
          通学路の安全指導
          交通安全母の会への参加協力
 4[地域関係]  地域行事・地方祭への参加協力(各地区で異なる)

【公民館事業班;学級選出】
 1[公民館関係] 公民館及び地域行事への参加協力 


今年度活動報告
◇地区事業班
曜日 時間 内容 場所
4 13 9:30〜 第1回社会教育部部会 図書室
10:40〜 町別児童会 各教室
5 20 10:00〜12:00 持田町運動会 体育館
28 8:30〜 ストップマーク塗布 各地区
6 11   交通安全母の会連絡協議会 青少年センター
22 10:00〜 市P連合同専門部会 青少年センター
7 13 9:30〜 第2回社会教育部会 図書室
10:40〜 町別児童会 各教室
11:35〜 PTA地区集会 体育館
15:00〜 「セーフティ道後」連絡協議会 図書室
8 7 15:30〜 校区通学路危険箇所確認作業 校区各所
9 20 13:30〜 秋の交通安全パレード 大街道
10 3 10:30〜 3Aブロック専門部会 附属小
11 1    交通安全母の会 JR松山駅
12 21 10:00〜 第3回部会 図書室
11:10〜 町別児童会 各教室
11:45〜 セーフティ道後っ子集会 体育館
12:15〜 交流給食 各教室
13:15〜 セーフティ道後連絡協議会 図書室
1 30 10:00〜 交通安全研修大会 市役所
2 20 10:00〜  新部員顔あわせ  図書室 
15 9:00〜 部会 図書室
10:30〜 町別児童会 各教室 

◇公民館事業班
曜日 時間 内容 場所
5 1 10:00〜 女性教育部会 道後公民館
9 10:00〜 青少年教育部会 道後公民館
15 10:00〜 啓発活動部会 道後公民館
28 10:00〜 公民館事業説明会 第2会議室
6 2 9:00〜 田植えにチャレンジ 宿野町水田
7 21 9:30〜 親子料理教室 道後公民館
10 1 10:00〜 道後公民館文化祭担当者説明会 第2会議室
6 9:00〜 稲刈りにチャレンジ 宿野町水田
9 10:00〜 女性教育部会 道後公民館
11 10:00〜 青少年教育部会 道後公民館
14 9:00〜 石手地区運動会 道後小
11 11 10:00〜 道後公民館文化祭 道後公民館
16 10:00〜 青少年教育部会 道後公民館
12 8 9:30〜 三世代交流もちつき大会 JA集荷場
13 13:00〜 責任者会 道後小
17 11:30〜 女性教育部会 メルパルク
13:00〜 球技大会打ち合わせ 石手分館
22 9:30〜 親子料理教室 道後公民館
1 7 8:30〜 三世代交流七草がゆの集い 道後公民館
1 27 10:00〜 少年球技大会 体育館
2 19 9:30〜  女性教育部研修会 森の国ホテル 
21 11:30〜  青少年教育部まとめ会  オーベルジュ道後