家庭教育部


家庭の教育力の向上を図り
親としての意識を高めるための学習会や
情報交換・発信などを行う。

  ■活動風景
■昨年度の活動

家庭教育部事業計画  1.PTAふれあい講座開講準備と世話
 2.白衣点検
 3.体操服等回収配布(有料)
 4.学校保健委員会の運営
 5.3A交流大会行事の手伝い
 6.部内研修 

今年度の活動報告
曜日 時間 内容  場所
5 15 10:00〜 第1回家庭教育部会 図書室  
17    体操服リサイクル回収    
29 10:30〜 第1回PTAふれあい講座「校長先生のおはなし会」 図書室
12:00〜 体操服リサイクル値段付け作業 第2会議室
6 17 12:00〜 体操服リサイクル販売 図書室
22 10:00〜 市P連合同専門部会 青少年センター
24 10:00〜 3Aブロック交流大会 キスケボウル
7 2 10:00〜 第2回ふれあい講座〜ヨガ講座〜 体育館
6 10:30〜 第1回学校保健安全委員会 図書館
10 10:00〜 3Aブロック交流大会反省会 附属小
10  水 10:30〜 3Aブロック専門部会 附属小
19 10:00〜 部長会 第2会議室
31 13:00〜 松山市学校保健研究大会 松山市民会館
11 2 10:00〜 第3回ふれあい講座 図書室
4 10:00〜 3Aブロック講演会 附属小
2 1 9:30〜 光藤由美子さんのお話会(2年生対象) 図書室
10:30〜 光籐由美子さんのお話会(保護者対象)
2 14 14:00〜15:30 第2回学校保健委員会 図書室
5 10:00〜 白衣点検・第2回家庭教育部会 家庭科室
12  〜15日(金)  体操服の回収 第2会議室前