社会教育部>活動風景
道後公民館文化祭
平成27年11月8日(日) 道後公民館
〜社会教育部よりお礼〜皆さまにはリサイクル品や余剰品の提供、前売り券購入などご協力ありがとうございました。
また、当日の文化祭にも多数の方々にお越しいただきまして、本当にありがとうございました。

第36回道後公民館文化祭

余剰品販売

うどん・いなり販売

子ども用品フリーマーケット

作品展示コーナー

作品展示コーナー
PTA地区集会
平成27年7月10日(金) 体育館
毎年、夏休み前の町別児童会のあと、各地区に別れて、危険箇所などのチェックを社会教育部の部員さんを中心に、体育館で行っています。
今年は66名の参加でした。
夏休み前のこの機会にぜひ皆さんも子どもたちの通学路など危険箇所を改善するべく、話し合いをしてみてください。
PTA会長のあいさつ
たくさんの保護者の方に参加いただきました。
地区ごとに意見を出し合います。
熱心な話し合いです!!
各地区の危険箇所を発表しています。
最後に校長先生のお話し
ストップマーク塗布
平成27年5月18日(月) 各地区
〜ストップマーク塗布〜くもり空で雨が心配されるなか、社会教育部地区事業班の部員協力のもと、ストップマーク塗布を行いました。真新しく塗り替えられたストップマークで、より安全な登下校となることを願っています。

ボロ布で汚れを軽く拭き取ります。

うすくなったストップマークの上から塗布していきます。

ハイ!!! 出来上がり☆☆
道後公民館文化祭
平成26年11月9日(日) 道後公民館
〜社会教育部よりお礼〜皆さまにはリサイクル品や余剰品の提供、前売り券購入などご協力ありがとうございました。
また、当日の文化祭にも多数の方々にお越しいただきまして、本当にありがとうございました。

第35回 道後公民館文化祭

雨の中でもこんなに行列が・・・!!!

大盛況の余剰品販売♪

道後小のすばらしい「絵」☆

道後小のみごとな「書道」!!!
石手地区町民運動会
平成26年10月19日(日) 道後小学校
秋晴れの中、たくさんの地区の方々に競技に参加していただき、楽しい運動会になりました。
放送・記録担当者

選手宣誓

小学生徒競走

玉入れ

綱引き

ムカデ競争

年齢別リレー
PTA地区集会
平成26年7月11日(金) 体育館
毎年、夏休み前の町別児童会のあと、各地区に分かれて危険箇所などのチェックを社会教育部の部員さんを中心に、体育館でおこなっています。今年は70名以上の参加でした。
夏休み前のこの機会にぜひみなさんも子どもたちの通学路など危険箇所を改善するべく話し合いをしてみてください。

PTA会長のあいさつ。

たくさんの保護者の方に参加いただきました。

地区ごとに意見を出し合います。

熱心な話し合いです!!

各地区の危険箇所を発表しています。
ストップマーク塗布
平成26年5月26日(月) 各地区 ⇒ 雨天中止
皆さん、通学路にあるストップマーク、誰が塗っているかご存知でしょうか?実は、社会教育部地区事業班が、塗り直しの作業をしています。
今年度は雨のため、あいにく中止となりましたが、これからも子どもたちが安心して通学できる環境づくりをしていきたいと思います。足元のストップマークにもぜひご注目下さいね。
三世代交流七草がゆの集い
平成26年1月7日(火) 道後公民館前
ウォークラリーでは、道後温泉の詳しい説明をしていただきました。透かし彫りの欄干が松山城の城大工の子孫坂本又八郎の力作で温泉が絶えることなく湧き出る様子を表しているそうです。ひとつひとつの模様が違っていて、本当に素晴らしいものでした。公民館に戻ると3種類のおかゆが用意されていました。




3種類のおかゆをふるまってもらいました。赤米のおかゆ、いもがゆ、七草がゆです。
少年球技大会
平成26年1月26日(日) 体育館
たくさんの児童が参加し、白熱した試合で盛り上がりました。6年生がチームを引っ張っている様子が印象的でした。
開会式PTA会長あいさつ

試合中

試合中

試合中

ジャンプボール

試合中
もちつき大会
平成25年12月8日(日) 道後公民館
地域の方たちと、もちつきをしました。約300人の参加がありました。子どもたちも楽しくもちをついたりもちをまるめたりしました。おいしいおもちでした。

もちをつきました

おもちをまるめます

おもちをまるめました
道後公民館文化祭
平成25年11月10日(日) 道後公民館
多数の方のご来場、ならびに商品提供をありがとうございました。詳しくは「しらさぎ3号」をご覧ください。
石手地区町民運動会
平成25年10月27日(日) 道後小学校
地区の方々が、一丸となり楽しく競技を行っていました。
開会式

小学生徒歩競争

担架リレー

借り物競争

綱引き

年齢別リレー
PTA地区集会
平成25年7月12日(金) 体育館
毎年、夏休み前の町別児童会のあと、各地区にわかれて危険箇所などのチェックを社会教育部の部員さんを中心に、体育館で行っています。夏休み前のこの機会にぜひみなさんも参加して、子どもたちの通学路など、危険箇所を改善するべく、話し合いに参加してください。

PTA会長のあいさつからスタート

地区ごとにわかれて危険箇所のチェック

各地区危険箇所をまとめて前で説明

ここ数年、社教ではお父さんの参加も増えています。イクメン効果かナ?!
ストップマーク塗布
平成25年5月27日(月)
くもり空で雨が心配されるなか、社会教育部地区事業班の部員協力のもと、ストップマーク塗布を行いました。
真新しく塗り替えられたストップマークで、より安全な登下校となることを願ってます。

まず、ほうきで掃いてゴミを取り除きます。

ボロ布で汚れを軽く拭き取ります。

白いペンキにシンナーをまぜながら・・・。

うすくなったストップマークの上から塗布していきます。

ハイ!!!できあがり☆