学校教育部>活動風景
昨年度活動風景
救命救急講習会
平成24年7月9・10・11日(月・火・水) 体育館
松山東消防署救急隊の方々による「救命救急講習会」を開催。
保護者80名が参加しました。心肺蘇生、AEDの使用方法、異物除去の方法、止血の方法などの
一次救命処置を学びました。
いざという時、命を守るための貴重な知識・技術を得る機会となりました。

二人組で心肺蘇生法を練習

人形を使用して人工呼吸の練習

AEDの使用方法を説明してもらいます
給食試食会
平成24年6月7日(木) 図書室
参加人数59名
栄養教諭の来嶋先生より、給食センターの様子や給食を食べる時の様子、献立や興味のある産地などについて、分かりやすく説明していただきました。
普段子供たちが食べている食器で「給食」を大変近くで体験することが出来て、美味しくいただくことができました!

今日のメニューは白ご飯、あぶたま丼、牛乳、あじフライ、
即席漬け、みかん果汁。

来嶋先生より学校給食の説明

一生懸命運んでいます。

配膳がんばります。

おいしくいただきます。
読み聞かせ説明会
平成24年5月21日(月) 図書室
17名の参加者のもと、和気あいあいと温かい雰囲気で進行していきました。経験者の話や英語でのお話。池田先生の専門的なお話も参考になりました。
参加者全員で紙芝居を廻し読みした事で、少し緊張もほぐれたかな・・・?

へぇ〜。こんな風に本を読むんだ。

みんなで立ち上がってゲームをしました!!

池田先生の専門的なお話です。