卒業関連事業についてー学校教育部ー

日時:令和2年3月


学校と相談した結果、今年度の卒業記念品は以下のように決まりましたのでご報告いたします。

パイプ椅子45脚

3Aブロック講演会


日時:令和元年11月30日(土)
場所:愛媛大学附属小学校

3Aブロック(桑原中、湯築小、道後小、道後中、愛大附属小、愛大附属中)講演会。今回は『子育てに悩んでいます!教えてお坊さん』と題し、四国八十八カ所霊場57番札所・永福寺住職 白川密成さんに講演をいただきました。「問答とは、答えだけではなく問いを見つけること、これは仏教の教えと子育てに共通することで、例えば、子どもが答えを言う前に親が先に言ってしまいがちですが、子どもと一緒に答えを考えることや、子どもの様子を見たり話を聞いてあげたりすることが大切です」と説明してくださいました。参加した保護者からは、「お話しにあった、過干渉でも無関心でもない、適度なバランスを保つことを心にとめて、子どもを見守っていこうと思います。」という感想がありました。興味深いお話を聞く中で、親の私たちも反省しないといけないことがたくさんあり、子育てについて考えるいい機会になりました。

 


第2回PTA学級 手作りしめ飾り

日時:令和元年11月28日(木)13:30~15:00
場所:道後中学校多目的室

道後地区の花屋さん「パールフローラ」の門屋真由美先生に、この時期にぴったりの、しめ飾りの作り方を教えていただきました。
ワイヤーやグルーガンを使って、造花や葉をしめ飾りに配置し、最後にタッセルをアレンジして仕上げます。
参加者約36名が、それぞれどの色の花を選ぶか、花や葉のつけ方をどうするか、タッセルの色や結び方などを苦心して、オリジナルのしめ飾りができ上りました。
玄関が華やかになって、素敵な新年を迎える準備ができました。




第1回学校保健委員会

日時:令和元年11月11日(月)
場所:道後中学校図書館

人間環境大学松山看護学部・大坪かなえ先生を講師にお迎えし、
「私にできることを精一杯で ~応急手当シミュレーション~」というテーマで講演をいただきました。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)の重要性を中心に、緊急時に自分は何をし、どのように行動すれば良いのか。
また、救急蘇生に関わるプライバシー保護の問題についてもお話していただきました。
救急蘇生が必要な場面を想定した参加者全員でのシミュレーションでは、みなさんの名演技も飛び出して大盛り上がり!
実際に体験してみることで、問題点や課題を再発見することができ、とても有意義な時間になりました。



道後公民館文化祭

日時:令和元年11月10日(日)
場所:道後公民館

秋晴れに恵まれ、第40回道後公民館文化祭が開かれました。
公民館活動の普及と地域の交流を目的に、毎年開かれているもので、道後中学校PTAも、道後小、湯築小の皆さんと共に参加しました。
今年は例年より30分早く開催されましたが、朝早くから大勢の人が訪れ、うどんや唐揚げのバザーは大盛況でした。
また、売り上げを道後・湯築地区社会福祉協議会に寄付する余剰品販売(社会教育部)も大賑わいで、様々な世代が楽しみ、地域活動の交流の輪を広げていました。

 



道中祭

日時:令和元年11月2日(土・祝) 9:00~

「爽・奏・想」~たくさんの感動・想い届け!~ のスローガンのもと、道中祭が開催されました。合唱コンテストや授業での作品や美術部の作品発表、水軍太鼓ソーラン同好会と吹奏楽部の演奏など、道後中らしい文化祭となりました。PTA活動としては、道中祭の昼休みを利用して、今年も学校教育部の一年部の部員さんを中心に標準服等リサイクル販売を図書館にて行いました。値付け・陳列・会計などを担当していただき、当日会場では制服アドバイザー的な役割をしていただく姿も見られました。来場者はやや少なめでしたが、その分ゆっくりお目当ての品物を探されていたようでした。長袖体操服や女子の夏服は美品も多く、掘り出し物もたくさんありました。ご協力ありがとうございました。





体育大会

日時:令和元年9月15日(日) 8:45~

「魁 ~駆け抜けろ 令和の空へ~」のスローガンの元、第63回体育大会が行われました。
「朱雀」「翠龍」「紫獅」「黄帝」「蒼嵐」の5つのグループにわかれた生徒たちは日頃の練習の成果を披露してくれました。
猛暑の中でしたが、演技の時間や内容を変更したり、入退場門にミストをおいたりの工夫もあり、無事に楽しく終えることができました。
PTAの皆さんには、騎馬戦の見守りのお手伝いいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

夏祭りin道後

日時:令和元年8月24日(土) 16:00~

夏休みを締めくくる、恒例の「夏祭りin道後」が開催されました。今年は、「射的」「パンケーキ」のブースも加わり、生徒による「タピオカミルクティー」「チョコフルーツ」も生徒たちの頑張りで完売しました。心配していた雨は途中から本降りになり、吹奏楽部の演奏などが体育館に変更になったり、盆ダンスは残念ながら中止になりました。雨天にもかかわらずたくさんの方に来ていただきました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

第1回PTA学級-家庭教育部-

日時:令和元年7月16日(火)13:00~14:00
場所:道後中学校図書室

第1回PTA学級には42人が参加し、今年度赴任された高田誠校長から「部活動を強くするコツ」~高田は、どのようにして行った学校を強くしたか~
というテーマでお話をいただきました。高田校長はこれまでの勤務校で、四国大会や県総体で活躍できるバレー部を育ててこられました。
今も現役でバレー部の指導をされています。
しかし部活動では「強くなるだけが目的ではない」ともおっしゃいます。「バレーを通じて”人”として成長する」ことが目的であり、これは
部活だけでなく授業や学校生活全般に同じことが言えるそうです。
「自分で方向性を決める」「主体的に行動する」「行動に責任を持つ、”やったつもり”は本番で通用しない」「”おかげさま”の心を持つ」人が
伸びるのは、バレーに限ったことではありません。授業でも生徒の「なぜ?」を大切に扱い、「良い(悪い)お手本を有効利用」し、
「ほめるタイミング」にほめるような工夫をされているようです。
指導者として大事にしているのは、「子どもがいるから指導ができる」「常に学ぶ姿勢でいる」「これでいい、という事はない」
「必要なものを見極め、集中して与える」ことだそうです。子どもの成長を願う親として、家庭でも心がけたいことだと感じました。


校長から「茶話会のように気軽に」という提案があったそうで、参加者にお茶とお菓子が配られました。

 

具体的な指導内容の話では、体を動かしながら熱く語られていました。

地区別保護者懇談会

日時:令和元年7月1日(月)19:00~20:00
場所:道後中学校 体育館

道後中学校の保護者や地域にお住まいの皆さまに学校の取り組みを説明し、エリアごとの課題を共有していただく地区別保護者懇談会が開催されました。
始めに学校側から生徒の活動、いじめや不登校、さらに登下校時のマナーや通学路の危険箇所の説明がされました。
また、市教育支援センターの川本江利香氏にお越しいただき、「もうすぐ始まる夏休みには親子が一緒にレジャーなどを通じて行動しましょう。
危険回避の方法や問題行動を子どもたちに教えてあげることで社会性も身につきます。今一度子どもたちが何を考えているのか知る機会を設けてほしい。」
とお話していただきました。

今年度は道後中学校での一回開催ということもあり、136名もの多くの方に参加していただくことができ、良い情報交換の場となりました。

受付の様子


式次第


川本氏のお話


地区ごとの情報交換

3Aブロックスポーツ交流会

日時:令和元年6月23日(日)9時半~ 
場所:松山市青少年センター 体育館

スポーツを通じてPTAの輪を広める交流会が、松山市青少年センターで開かれました。
道後中学校からは校長先生をはじめとする先生方、家庭教育部員さんなど、PTA会員・計23名が参加しました。
「反復横跳び」や「イス座り立ち」などの新体力テストでは、各々の体力年齢が測定されるとあり、手を抜かず真剣に取り組みました。
ドッチビーのトーナメント戦では、道後中Bチームが大健闘の準優勝を果たしました!!

★3Aブロックとは
松山市小中学校PTA連合会に所属する学校を、地域ごとにブロックに分けたもののひとつです。
所属校:道後小学校、湯築小学校、道後中学校、桑原小学校、桑原中学校、愛大附属小学校、愛大附属中学校

開会式


反復横跳び


上体起こし


ドッチビー決勝戦


表彰式


PTA懇親会

日時:令和元年5月10日(金)19時~21時 
場所:道後山の手ホテル ヴィクトリアホール

新年度恒例のPTA懇親会を道後山の手ホテルで開催しました。保護者と教職員の皆さん58名が出席。まず道後中学校PTAの松本英樹会長、高田誠校長の挨拶で始まりました。その後、各学年の先生たちが自己紹介。保護者は学級担任の先生と同じテーブルを囲み、普段は聞けない修学旅行の裏話や先生の趣味の話など聞きながら、なごやかに会が進みました。


松本PTA会長挨拶

 

高田校長挨拶

 

福島教頭乾杯挨拶

 

1年部の先生方

 

2年部の先生方

 

3年部の先生方

 

学年外の先生方

 

応援歌斉唱

 

 

 

卒業関連事業-学校教育部-

日時:平成31年3月

学校と相談した結果、今年度の卒業記念品は以下のように決まりましたのでご報告いたします。

卒業記念品
テント1張り
ビデオカメラ1台
CDラジカセ5台

第2回PTA学級-家庭教育部-

日時:平成31年2月14日(木) 14:00~15:00
場所:道後中学校 多目的室

今年度2回目にPTA学級。今回は乾燥処理した植物を専用のオイルに浸して保存するハーバリウム作りに挑戦しました。
インテリアやギフトとしても人気を集めているハーバリウム。
今回は約30人が参加し、瓶の中に色鮮やかな花を詰めて、思い思いの作品作りに取り組んでいました。
ハーバリウムの制作は、短時間ですが余計なことを考えずに集中できるので、気分転換やストレス解消にも効果があるといいます。
この日は折しもバレンタインデー!お家の方にプレゼントした人もいたかもしれませんね。


 

 

3Aブロック講演会

日時:平成30年11月24日(土) 10:30~12:00
場所:松山市青少年センター 大会議室

3Aブロック(桑原中、湯築小、道後小、道後中、愛大附属小、愛大附属中)講演会。
今回は「PEP TALK!」~元気・活気・勇気を与えるトーク術~と題し、日本ペップトーク普及協会認定講師の窪田三思さんに講演をいただきました。
ペップトークとは、選手、生徒、部下を励ます際に監督やコーチなどの指導者が試合前に使う「激励のショートスピーチのこと。講演の中で窪田さんは、「応援しているのに知らず知らずのうちにネガティブな言葉を使っていることがあります。ポジティブな言葉を選び肯定的な表現をすることが大事です」と説明し、参加した皆さんも子どもたちに元気を与える接し方について理解を深めていました。


 

 

第2回学校保健委員会―家庭教育部―

日時:平成30年11月22日(木)
場所:道後中学校体育館

今年度2回目の講演会。講師は公認スポーツ栄養士・管理栄養士でスポーツニュートリションM代表の大田美香さん。
「食から広がる私たちの可能性~質素よりも自己管理力~」と題した講演をいただきました。
この中で大田さんは、松山大学女子駅伝チームを例にあげながら、「自己管理力とは心と身体をコンディションを自分で作ること。チャンスはいつやってくるのかわからないので、食を通じて準備を怠らないことが重要です」と訴えました。

道後公民館文化祭

日時:平成30年11月11日(日)
場所:道後公民館

秋晴れの下、第39回道後公民館文化祭が開かれました。
公民館活動の普及と地域の交流を目的に毎年開かれているのもので、道後中学校PTAも、道後小、湯築小の皆さんと共に参加しました。
午前10時の開場と共に、地域の皆さんが大勢訪れ、うどんや稲荷寿しのバザーは大賑わいでした。
また売り上げを道後・湯築社会福祉協議会に寄付する余剰品販売(社会教育部)も大盛況で、和やかな雰囲気の中、PTAと地域の皆さんとの交流の輪を広げました。

 


道中祭

日時:平成30年11月3日(土・祝)

「千紫万紅~見て・聴いて・感じて 道中文化再発見~」をテーマに、今年も恒例の道中祭(文化祭)が開かれました。
3学年の全クラスが参加する恒例の合唱コンクールには、大勢の父兄の皆さんが訪れ、子どもたちの練習の成果に大きな拍手を送っていました。
また毎年好評をいただいているPTAによる制服のリサイクル販売なども行われ、今年の道中祭も大いに賑わいました。

 

体育大会

日時:平成30年9月16日(日) 8:45~

第62回体育大会。今年のスローガンは「旭日昇天」〰新たに刻め5つの軌跡〰
生徒たちは「黄帝」「蒼嵐」「翠龍」「朱雀」「紫獅」の5つのグループに分かれて、日頃の練習の成果を披露してくれました。
この日は真夏を思わせる暑さに見舞われましたが、PTAの皆さんも大きな声で子どもたちに声援を送っていました。

 


 


 





夏祭りin道後

日時:平成30年8月25日(土) 16:00~

夏休みを締めくくる、恒例の「夏祭りin道後」が開かれました。
今年の夏は猛暑続き!厳しい日差しが照りつける中、PTAも専門部会ごとに、焼き鳥やかき氷、スーパーボールすくいなど、たくさんのブースを設け、賑わいに一役買わせていただきました。また今回は西日本豪雨災害への義捐金も受け付けられ、17,049円の志をいただきました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。


 

 

 

 

 

 

地区別保護者懇談会-社会教育部-

日時:平成30年7月2日(月)、7月3日(火) 18:30~20:00
場所:道後公民館、祝谷公民館、石手分館

道後中学校の保護者や地域にお住まいの皆さまに、学校の取り組みを説明し、エリアごとの課題を共有していただく地区別保護者説明会を開催しました。
今年度は3か所に別れての開催で、学校側から生徒の活動や、いじめや不登校などの現状が報告されました。さらに、登下校時のマナーやSNSの問題、自転車の使用や水の事故など、学校と地域が協力して対応すべき課題についての意見交換が行われました。今回は通学路の危険箇所、特にブロック塀について危ない場所はないか心配する声が多数あがりました。参加した皆さんは、より良い校区の実現に向けて、熱心にそれぞれの意見を発表していました。また、参加していただいた藤井修二校長からは「自分の命は自分で守る。そのためにはルールも柔軟に理解することも大事です。命より優先されるものはありません」という言葉をいただき、強く印象に残りました。


 

 

 

 

第1回学校保健員会-家庭教育部-

日時:平成30年7月4日(水)13:30~14:45
場所:道後中学校 図書館

道後中学校の眼科校医をされている吉田眼科の吉田博院長に「目の健康について」の講話をいただきました。
この中で吉田院長は「最近はスマホの普及などで、近くを見る機会が増え、昔よりも目に負担をかけている」ことや、「管理が可能ならコンタクトの使用も構わないが、連続性のものは使用しないこと」「パソコン、スマホのブルーライトは体内リズムを崩す恐れがあるので、特に夜間の使用は避けること」などが説明されました。道後中学の生徒は、全国平均と比べても目の悪い子どもが多いのが実情です。参加した27人の父兄は、こうした事実を踏まえた上で、成長期にある子どもの目の発育についての理解を深めました。

 

 

第1回PTA学級-家庭教育部-

日時:平成30年6月27日(水) 13:00~14:00
場所:道後中学校 図書館

今年度初回のPTA学級には35人が参加。福島泰正教頭から「子どもたちの安心・安全を考える」という講話をいただきました。
この中で福島教頭は、「自然災害に備えて、自分の身を守るため、知識と危機感を持つ必要性」や「ITの進歩や時代の変化によって2011年以降に生まれた子どもの65%は、現在は無い新たな職種に就くこと」「スマホを持っている子どもの全てが非行に走るわけではないが、問題を起こした生徒のほとんどは所有していたこと」など、子ども達を取りまく現代そして未来の環境の変化を説明されました。中学生の周りには危険や不安要素がたくさん存在しています。思春期に入って距離感が難しいこともありますが、まだまだ発展途上の子どもたちを見守っていく必要性があることを感じました。 

3Aブロック交流会

日時:平成30年6月24日(日)
場所:松山市青少年センター

スポーツを通じてPTAの輪を広める交流大会が、松山市青少年センターで開かれました。
3Aブロックに所属する道後小、湯築小、道後中、桑原小、附属小、附属中から125人が参加。
スポンジのスティックとボールで行うアメリカ生まれのホッケーのようなスポーツ「ピロポロ」や、パラリンピックにも採用されていて、目的の玉に自分のボールを投げて競う「ボッチャ」などを体験しました。ピロポロには門屋先生も参加して大活躍。日頃は運動不足の父兄の皆さんも、慣れない競技と大縄跳びに悪戦苦闘しながらも、楽しく汗を流しながら親睦を深めていました。

 


 


 


 

PTA懇親会

日時:平成30年5月11日(金)19:00~
場所:道後山の手ホテル

新年度恒例のPTA懇親会を道後山の手ホテルで開催しました。PTA役員や教職員の皆さん68人が出席。
まず道後中学校PTAの神野誠会長が「地味な活動の積み重ねが、子ども達のより良い環境作りに繋がります。今年1年間よろしくお願いします」と挨拶しました。
これに対し藤井修二校長が「子ども達はアッという間に成長します。懇親会を通じて教員と有意義な意見交換をして、子育てを楽しんで下さい」と応えました。
懇親会では、各学年の先生たちが自己紹介。普段は見られない一面を披露して下さいました。そして最後に道後中学校の応援歌を全員で斉唱し、PTAと教職員の皆さんとの結束を深めました。

神野会長

 

藤井校長

 

1年部の先生方


2年部先生方


3年部先生方

 

学年外の先生方

 

応援歌斉唱



卒業関連事業ー学校教育部ー

日時:平成30年3月

今年度の卒業記念品の内容が決まりました。以下のものを購入します。

卒業記念品

テント
スピーカー
花束など

第2回学校保健委員会ー家庭教育部ー

日時:平成30年1月29日(月)10時半~11時30分
場所:道後中学校 図書館

今回は「スポーツ障害の予防と対策」と題して、アスレティックトレーナーの島﨑勝行に講話をいただきました。PTAからは31人が参加。
講話の中で島﨑さんは「子どもの体は思春期を堺に大きく変化します。小学生はバランス、中学生は持久力、高校生は筋力と成長に合わせたトレーニングをすることが大切です」と説明しました。
また校長先生をモデルに、「安静」「冷却」「固定」「挙上」といった外傷の応急処置の基本も説明され、参加者はメモを取りながら熱心に聞き入っていました。

 

3Aブロック講演会

日時:平成29年12月9日(土)10時半~12時
場所:湯築小学校 体育館

3Aブロック講演会、今回は「自分の怒りとの上手な付き合い方」をテーマに、アンガーマネジメントコンサルタントの石井真奈さんにお話しをいただきました。
アンガーマネジメントとは、「イライラ」や「怒り」の感情と上手に付き合うための心理教育で、道後中学校からも17人の保護者が参加しました。
「これが正しい」「こうあるべき」という感情の食い違いが怒りに繋がってしまいますが、自分の機嫌によっても許容範囲も変わってきます。
思春期の子ども達と接するには、難しいことですが、自分の機嫌で叱らないことが大切だと感じました。

 

 

第2回PTA学級ー家庭教育部ー

日時:平成29年11月27日(月)10時~11時半
場所:多目的室

今回は29名が参加し、クリスマスフラワーアレンジメントに挑戦しました。
身近にある木や草花を使って作成。
教えていただいた技術は、春夏秋冬それぞれの季節ごとにアレンジできそうで、参加者は真剣な表情で取り組んでいました。

 

 

道後公民館文化祭

日時:平成29年11月12日(日)

第38回道後公民館文化祭が開催されました。道後中学校PTAも、道後小・湯築小の皆さんと共に参加。
朝9時から調理を始め、うどんや唐揚げのバザーを行い大盛況でした。
またPTA(社会教育部)による余剰品販売も行われ、地域の皆さんとの交流の輪を広げました
。尚、売上は道後・湯築地区社会福祉協議会に寄付されました。


 

 

道中祭

日時:平成29年11月3日(金)

「文化絢爛」~道中文化よ 華やかに美しく~をスローガンに恒例の「道中祭」(文化祭)が開催されました。
全クラスが参加する合唱コンクールや、吹奏楽部などの演奏に加え、各教室では生徒たちが手掛けたポスターや学習成果が披露されました。
またPTAも運営やリサイクル販売などを行いました。

 



 

体育大会

日時:平成29年9月18日(月)
台風の影響で順延となり、当日もテントの準備等で開始時間が遅れたものの無事に体育大会が開催されました。
今年のスローガンは『五色五光~みんなで輝け 新しき光』。
3学年を5つのブロックに縦割りする方式に変えてから2年目。
去年よりも学年を越えた連携が深まり、特にブロックパフォーマンスではリーダーや3年生が中心になり、各ブロックとも趣向を凝らした演出で練習の成果を披露してくれました。
運営も種目も年々グレードアップし、生徒達のイキイキとした姿が見られる体育大会。ご協力いただきましたPTAの皆さま、ありがとうございました。










夏祭りin道後

日時:平成29年8月26日(土)
場所:道後中学校体育館
夏休み最後のお楽しみ!恒例の「夏祭りin道後」が開催されました。
大雨の影響で全ての行事が体育館での開催となりしたが水軍・ソーラン同好会や3年生によるダンスパフォーマンスそれに道後中、道後小、湯築小吹奏楽部による演奏など様々なパフォーマンスで大いに盛り上がりました。
またPTAもヨーヨーつりやスーパーボールすくいをはじめ、運営のお手伝いでも参加させてもらいました。
大勢の保護者をはじめ、おやじの会、地域の皆さんにもご参加いただき、蒸し暑い中ではありましたが、笑顔と元気が溢れた夏のイベントとなりました。

 

 

 

 

 

第1回学校保健委員会ー家庭教育部ー

日時:平成29年7月10日(月)10時から
場所:道後中学校 図書館

「子どもが元気に過ごせるために」 
~私たちにできること~ 
講師:松山市保健所健康づくり推進課  
保健師 八木麻衣さん

この委員会は学校保健の推進・向上を目的に開かれていて、今回の講演ではまず現在の中学生の生活リズムが報告されました。
それによりますと「通塾率が高くなり、就寝時間も遅くなっていることから朝スッキリと起きられない子どもが2割程度いる」ということです。
こうしたことから、早寝・早起き・バランスの良い食事を心掛けるのは勿論のこと親が子ども達の良きメンター(支援者)になることの重要性が説明されました。その上で、「子どもの意思を尊重し、自分たちで物事を決める」自立をサポートしながら家庭が安らぎの場所であることを認識させることの重要性が説明されました。


 

地区別保護者懇談会

日時:平成29年7月3日(月)18時30分から20時
場所:道後中学校 体育館
道後中学校の保護者や地元にお住まいの皆さまに、学校の取り組み説明しご理解とご協力をいただくための地区別懇談会が開催されました。
今回は校区内一斉の開催で約150人にご参加いただき、不審者情報、通学路の危険箇所、土曜夜市や夏まつり参加への注意点などの情報を共有しました。
来年度は地域別での開催を予定しています。

 

3Aブロック交流会

日時:平成29年7月1日(土)9時から12時
場所:道後村めぐり
3Aブロック7校(道後小、湯築小、桑原小、附属小、道後中、桑原中、附属中)の交流会を開催しました。
今回は湯築小学校PTAのお世話で道後村めぐりに挑戦。道後温泉本館や子規記念博物館などの近郊コースを巡りました。
標高差は最大で約30メートルあることから、額に程よい汗をかきながら、地元の魅力を再発見する体験ができました。

 

 

第1回PTA学級ー家庭教育部ー

日時:平成29年6月21日(水)10時から11時
場所:道後中学校 多目的室
「学校と家庭の連携について」 
講師:藤井修二校長先生

今年度から道後中学の校長を勤められている藤井校長。ご自身の子育ての経験から、「子ども達は家庭や学校で様々なストレスにさらされています。
リラックスできる場所を作ってあげることが大切です」と話されました。
また家庭と学校の関係については「学校への要求レベルが高くなっていて、様々な問題が生じている」と前置きした上で、「教員と保護者、お互いが共感できるスタンスを取ることが大切」と説明されました。

 

PTA懇親会ー学校教育部ー

日時:平成29年5月12日(金)
場所:道後山の手迎賓館
教職員の皆さんとの交流や意見交換をするPTA懇親会を開催しました。教職員30人、保護者47人が出席。
二神PTA会長に続いて、藤井校長先生から「道後中学校の伝統を守っていきたい」との挨拶をいただきました。
この後、各学年の教員の皆さんが学校では見られないユーモアを交えた自己紹介を披露し、会場は和やかなムードに包まれました。

 

乾杯

1年部の先生方

2年部の先生方

3年部の先生方

学年外の先生方

卒業関連事業ー学校教育部ー

日時:平成29年3月

卒業記念品

テント1張り
ガラスケース(飾り棚)
花束・花アレンジ39名分

学校創立60周年記念下敷き

日時:平成29年3月6日(月)

学校創立60周年記念で全校生徒に下敷きを配布しました。

第2回学校保健委員会ー家庭教育部ー

日時:平成29年2月15日(水) 
場所:道後中学校 図書室

講話 道後中学校学校医
   吉田 博 先生 
  (吉田眼科 院長)

第2回学校保健委員会。
今回のテーマは「視力」
校長先生の挨拶に続いて、道後中学校校医の吉田眼科・吉田博院長から講話をいただきました。
この中で吉田院長は、目の働きや仕組みを説明した上で、テレビの見すぎや画面の小さいスマートホンの長時間使用が目を疲れさせ、視力低下につながっていると説明しました。
校内のアンケートによりますと、道後中学校の生徒は全国と比べて視力が特に悪いという結果がでています。
こうしたことから、参加した22人の保護者は、吉田院長の話を熱心に聞き入り、スマホを使う際には休憩しながら使用することや、姿勢に注意することなど、視力の悪化防止についての理解を深めました。

第2回PTA学級 多肉植物の寄せ植え -家庭教育部-

日時:平成28年11月29日(火) 
場所:道後中学校 多目的室

父兄の親睦を深める第2回PTA学級を開催しました。今回はサボテンなどの多肉植物の鉢植えに挑戦!
講師の指導のもと、素焼きの鉢にデコレーションを施しカワイイ作品を仕上げました(^_-)-☆
大好評で参加者が多く、声が大きくなりすぎたのは、ちょっと反省(´・ω・`)

 

3Aブロック文化交流会

日時:平成28年11月19日(土)
場所:愛媛大学教育学部附属中学校 

文化的活動を通じてPTA会員同士の親睦を深める交流会が、愛媛大学附属中学校で開催されました。
3Aブロックの7校(道後小、道後中、湯築小、桑原小、桑原中、附属小、附属中)の父兄が参加。
道後中からも17人が出席しました。
フェルトを使った小物入れ作りや、合唱それに七宝焼でのアクセサリー作成など5つの講座が用意されました。
参加者からは「作業はどれも楽しく、他の学校の方々ともお話しできて達成感もありました」との声が聞かれました。

 

 

 

道後公民館文化祭 -社会教育部-

日時:平成28年11月13日(日)
場所:道後公民館

 

平成28年度道中祭

日時:平成28年11月3日(木・祝)

 学校内での文化活動の成果を披露する道中祭が開かれました。
創立60周年を記念した今年のスローガンは
「錦上添花」(きんじょうてんか)~伝統を新たな伝統で輝かせよう~
クラス対抗による合唱コンクールや各学年の代表者によるステージ発表、水軍太鼓・ソーラン踊り同好会、吹奏楽部による演奏などが披露されました。
この他、教室では総合学習の研究成果なども展示され子供たちの日頃の頑張りを感じることができました。
 一方、PTAも標準服(制服)のリサイクル品販売を行い大勢の皆さんにご利用いただきました。

第二回学校教育部会

日時:平成28年10月28日(金)
場所:道後中学校PTA室

ベルマーク仕分け・標準服リサイクル販売準備。
作業はスムーズにできましたが、ベルマークの集まりが例年より少なかったそうです。
2,3年生靴箱の近くにベルマーク入れが設置されていますので、ご協力お願いいたします。

運動会

日時:平成28年9月21日(水)

「変革~その手で創れ 初代の歴史~」をスローガンに体育大会が開かれました。第60回の記念となる今回、1~3年生混合の5つのグループで競う方式に初挑戦!雨で2回の順延というアクシデントに見舞われたものの、子ども達は大きな歓声と元気良い動きで練習の成果を披露してくれました。

夏祭りIN道後

平成28年8月27日(土)


毎年恒例の「夏祭りIN道後」が残暑のもと開催されました。
道後中学校の生徒や保護者をはじめ、道後小学校、湯築小学校の児童、両校おやじの会、地域の皆さんにも
多数ご参加いただき、夏休み最後の思い出を作りました。

第一回PTA学級-家庭教育部-

日時:平成28年6月16日(木) 10:00~12:00 
 場所:道後中学校 多目的室
 内容:村上校長先生による講話「修学旅行あれこれ」

  教科書や資料集には載っていない、歴史の裏側!?をみなさん興味深く聞いていました。大人の好奇心をくすぐる、あっという間の2時間でした。
 校長先生、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

 

学校保健委員会-学校教育部-

日時:平成28年6月29日(水) 10:30~12:00 
 場所:道後中学校 柔剣道場2階
 内容:心と身体のつながり ~姿勢をよくして、動きましょう~

  講義では、現代の子ども達の身体の異変や現状についてと、元気になるコツを話していただきました。
 終わる頃には、背筋が伸びてきれいな姿勢になっていました!

道後中学地区別保護者懇談会-社会教育部-

 日時:平成28年6月28日(火) 30日(木) 19:00~20:30 
 場所:道後公民館、祝谷分館、石手分館
 参加人数:163名
 
  道後公民館、石手、祝谷分館にて2日間にわたり保護者懇談会が行われました。参加者は先生、地区の方々、保護者合わせて163名でした。多くの方々の参加で有意 義な意見交換が出来ました。
 普段あまり知ることができない地域や学校での子どもたちの様子がよくわかりました。

3Aブロック講演会


 日時:平成28年7月3日(日) 9:00~12:00 
 場所:章光堂(愛媛大学教育学附属中学校 講堂)
演題:「章光堂、ここにヒーローたちがいた!」

PTA懇親会-学校教育部-

日時:平成28年5月13日(金) 19:00~ 
場所:道後山の手ホテル

校長先生、教頭先生をはじめ、1年から3年の担任の先生に参加をいただき美味しい食事をいただきながら、有意義な懇親、意見交換の場となりました。
学校では見られない、先生方のプライベートな一面も垣間見ることができました。