救命救急法講習 | 野外活動センター | 修学旅行ニュース | なかよしルームって? |
プール開放 アンケート結果 |
国立室戸少年自然の家 |
国立室戸少年自然の家(5年生)H14年2月2日発行 | |||||
日程 | 10月15日(月) | 10月16日(火) | 10月17日(水) | 10月18日(木) | |
予定 内容 |
|
6:30起床 7:00掃除 7:30朝の集い 朝食 9:00選択活動 ・シュノーケリング ・カヤック 12:00昼食 13:00午前に同じ ・シュノーケリング ・カヤック 17:00夕べの集い 17:15夕食 18:00入浴 19:00星空観察 21:00係・班会議 21:30就寝 |
6:30起床 7:00掃除 7:30朝の集い 朝食 9:00選択活動 ・シュノーケリング ・カヤック ・ヨット ・クルージング (岬探訪) 12:00昼食 13:00見学 ・アクアファーム ・灯台 ・測候所 ・風力発電所 17:00夕べの集い 17:15夕食 18:30キャンプファイヤー 20:30入浴 21:30係・班会議 22:00就寝 |
6:30起床 7:00掃除 7:30朝の集い 朝食 8:30片付け 荷物整理 9:30退所式 10:00出発 12:00昼食 15:30学校到着 15:45解散式 16:00解散 |
|
変更箇所 |
|
雨天のため 19:00星の話 に変更 |
雨天のため 7:45朝食 9:00室内 オリエンテーリング ゲーム (昼食後の見学は 予定通り実施) 18:30キャンドルサービス に変更 |
||
準備物 | 出発時の服装 上…体操服(名札をつける) 下…服の体操服 靴…はき慣れた靴 帽子…黄色帽子 荷物…リュックやバッグに一つにまとめておく。 |
||||
黄色帽子【1】 服の体操服上下【1】 上靴【1】 体操服かTシャツ(トレーナー)【3+?】 長トレパンか短パン(キュロット可、就寝用)【2】 ウインドブレーカー(ジャンパー)【1】 くつ下【3日分】 下着【3日分】 タオル【3】 バスタオル(水泳用含む)【2】 ハンカチ・ティッシュ【必要数】 洗濯バサミ【4】 洗面用具(石鹸、シャンプー、歯ブラシ等)【1】 雨具(折りたたみ傘、合羽等)【1】 しおり・筆記用具【1】 ビニル袋【4】 買い物袋(スーパーの袋)【3】 弁当(出発日の昼食、燃やせる容器)【1】 水筒【1】 ぞうきん【1】 トーチ用タオル(薄手のもの)【2】 サンダル(海辺の活動用)【1】 水着セット【1】 リュックサック(荷物をまとめて入れる)【1】 ナップサック(家庭科作成)【1】 懐中電灯(ある人)【1】 腕時計(ある人)【1】 薬(酔い止め他、必要な人) 敷物(グループで準備)【1】 |
|||||
その他 |
|
夏休みプール開放アンケート結果 H13年12月17日発行 | |
内容 | 夏休み中のプール開放についてのアンケート集計結果です。![]() |
救命救急法講習 H13年7月17日発行 | |
内容 | 7月12日(木) 救命救急法、着衣水泳による救命法・溺者救助の講習が行われました。![]() |
野外活動センター(4年生) H13年7月9日発行 | |
日程 | 第1日目(6月7日) 集合・出発式(8:15)〜出発(8:50)〜入所式(10:10)〜野外炊事(11:00)〜キャンプ場探検(14:00)〜係会(17:00)〜夕べの集い(17:30)〜夕食(18:00)〜星空観察会・入浴(19:20)〜反省会・連絡(21:30)〜消灯(22:00) 第2日目(6月8日) 起床(6:30)〜朝の集い・清掃(7:00)〜朝食・荷物の整理(7:30)〜クラフト教室(9:30)〜奉仕活動(11:30)〜昼食(12:00)〜退所式(13:00)〜出発(13:30)〜学校着(14:50)〜解散・下校(15:00) |
準備物 | 集金額:4000円 服装:半袖の体操服(長袖可)・長トレパン・靴下 集金額:4000円(6月の校納金で引き落とす。残金があれば、次の校納金で返金される。) 服装:半袖の体操服(長袖は体調に合わせて。)・長トレパン・靴下・履きなれた運動靴・黄色帽子 ※体操服にはゼッケンをきちんと縫い付ける。 ・しおり・水筒・新聞紙・軍手(ゴム製でないもの)・洗面用具・タオル・バスタオル・スーパーの袋・洗濯バサミ ・ハンカチ・ティッシュ・ふきん・筆記用具・メモ帳・夏の体操服(上下)・冬の体操服(上下)・上着(必要に応じて) ・ねまき(それに替わる物)・下着(パンツ・シャツ・くつ下)・着替え用Tシャツ・上靴 ・雨具(カッパなど)・ナップサック(手提げ袋可)・レジャーシート・必要な薬(よい止め)等 ・上記のものを入れて行くバック(ご家庭にあるもので可。学校でもお世話します。) ※新しく購入される方は、翌年(5年生)には、『自然の家』に行く事を考慮に入れて! |
修学旅行ニュース(6年生) H13年6月14日発行 | |
日程 | 第1日目(5月18日) 学校集合(6:40)・出発(7:00)=【しまなみ街道】=マツダ工場見学(10:50)=(12:30)広島平和公園・弁当・原爆資料館(14:40)=(15:30)厳島神社(17:00)=(17:20)旅館 第2日目(5月19日) 旅館(7:50)=(9:40)秋芳洞・弁当・秋吉台(11:50)=(13:00)スペースワールド(15:50)…駅(16:17)−(16:46)門司港駅…弁当…門司港(18:00)〜シーマックス〜(20:30)松山観光港=学校(21:00)車でお迎え可 |
準 備物 |
・集金額は27.400円 おこづかいは3.000円 ・かばん(荷物を一つにまとまられる大きい物。持ち歩くことは無いので、肩掛け・手提げでも良い) ・洗面用具(タオル・歯磨き用具・ティッシュ・ハンカチ・くし)・雨具(折りたたみ傘かビニールコート) ・下着・くつ下・洗濯バサミ(靴をそろえておくのに使用)・ビニール袋(2・3枚)・冬の体操服(ねまきを兼ねる) ・2日目の着替えの服・ナップサック(5年生家庭科で作成の物を使用する。) ・筆記用具・旅行のしおり・水筒・必要な薬(よい止め他)・生理用品等 |
備考 | ・持ち物にはすべて名前を書いておく。 ・旅行日程により、後日の授業時間が変更になる場合があります。(昨年度は、10時登校。今年度は午後停業) |
なかよしルームってどんなところ? H13年5月11日発行 | |
なかよしルームは、子どもたちの心の居場所として、元気を回復していく部屋です。月曜日にはたちばな小学校の教育相談員として、藤村先生が来れられています。現在の状況としては、子どもたちが休み時間に気軽におしゃべりや相談に来たり、保護者の方も相談できる場となっています。 | |
相談できる日時 | 毎週月曜日 8時半〜17時15分(要電話確認) 夏休み・冬休みも相談できます。 |
|