学校教育部 > 活動風景

給食試食会

平成30年6月1日(金)

6月1日、約60人にご参加いただき、給食試食会が行われました。
まず栄養職員の沖田先生からお話していただき、給食の献立が成長・発達に必要な栄養をバランス良く取れるように考えられ、丁寧に作られている事を教えて頂きました。
松山市で初めて給食が始まったのは道後小学校だそうです。


栄養職員・沖田先生のお話を聞いています。


お母さん達も配膳しました。





すごく、おいしかったです。


食べた後はちゃんと片づけしました。

救命救急講習会

平成29年7月2・3・5日(日・月・水)

松山東消防署救急隊の方々による「救命救急講習会」を開催。
保護者約110名が参加しました。
心肺蘇生、AEDの使用方法、異物除去の方法、止血の方法などの、一時救命処置を学びました。
いざという時、大切な命を守るための貴重な知識・技術を得る機会となりました。


隊員さんによるデモンストレーション


心肺蘇生法を練習


二人組になり周囲への応援要請練習


AEDの使用方法を説明してもらってます


人形を使用しての練習

給食試食会

平成29年5月30日(火)   家庭科室

給食試食会
参加人数ー39名
給食メニュー内容
 ・ひじきスパゲティ
 ・あおなのナッツあえ
 ・パン
 ・ジャム
 ・牛乳

子どもたちの心身の成長を促すバランスの良い食事が作られている。
また、先生のお話しから学校給食で栄養のあるものをいただいても、子どもにとって家庭での食事が一番の要であることを改めて感じる機会となった。
どのように献立作っているのか、子どもたちに必要な栄養素は何なのかといったお話を先生から聞くことができ、家庭での食育について考えるいい機会になりました。


沖田先生のためになる話


量の配分は難しい・・・


子どもに教えてもらった、いただきますのごあいさつ


いろいろな食材がはいっています


感謝の気持ちを込めてお片付け

給食試食会

平成29年5月29日(月)   家庭科室

参加人数ー50名
給食メニュー内容
 ・小いわしのから揚げ
 ・豚汁
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・ホウレンソウのおひたし

いろいろな食品をバランスよく用いて、給食は作られている。子どもたちの栄養バランスはよく考えられています。
上の学年にお子さんがいても、今回初めて参加する人が多かった。皆、興味津々でお話を聞いたり、実食していました。保護者どうしのコミュニケーションの場にもなりよかったです。


沖田先生の熱いお話し。


手分けして配ぜん。意外と時間がかかり大変でした。


「いただきます」大人になっても、この瞬間がたまりません。


なつかしい味!家に比べてうす味だけど皆で食べるとおいしい!


なつかしいお給食当番。


「パンの大きさは学年によって違うんですよ!」「へ~」とおどろきの様子。



救命講習会


平成28年7月4・5・10日(月・火・日)   体育館


7月4日、5日、10日の9時~12時、道後小学校体育館に松山東消防署の救急隊員さんに各日1名来校していただき、三時間の普通救命講習を指導していただきました。
 各日40名ほど参加者があり、もしもの時の救急対応、AEDの使用方法など、説明を受け、実技を行いました。


隊員の説明に熱心に聞き入ります


小児の場合の蘇生法も教わりました

給食試食会

平成28年5月31日(火)  家庭科室

1年生の保護者約80名で給食試食会を行いました。はじめに栄養教諭の片岡先生より献立の栄養のこと、調理場の衛生管理のこと、6月の食育月間にちなんで学校給食と家庭で一緒に食育を行っていく重要性などのお話がありました。
 今日は『愛媛の味めぐり』の献立でした。南予で生産量の高い鯛や新宮の緑茶、岩城のレモンなど、愛媛のおいしい食材を味わうことができました。
 子どもたちが毎日の給食を楽しくおいしく食べられるように、献立から準備など、その過程の中で、様々な工夫がされているなと実感しました。


片岡先生からのお話


給食室から運んでいます


配膳中


本日のメニュー:赤米ごはん、鯛の緑茶衣揚げ、切干大根のうま煮、レモン風味漬


食事中

給食試食会

平成27年6月3日(水)  家庭科室


一年生の保護者の約41名にて給食試食会を行いました。
楽しくおいしくいただきました。


配膳の様子

本日の給食


救急救命講習会

平成26年7月6.7.8日  体育館


7月6.7.8日に39名、41名、37名の保護者が参加し、東消防署の救急隊員に心肺蘇生法、AEDの使用法、異物除去の方法、応急手当を御指導いただきました。緊急時の"初動”につながる知識を得る貴重な機会となりました。


現役救急隊員から熱のこもった御指導を受けます。


胸骨圧迫法
救急車が到着するまでの一次救命処置が要です。


AEDの使用方法
初めてでも使えるよう丁寧に御説明いただきました。


給食試食会

平成26年6月3日    家庭科室

 参加人数57名。栄養教諭の片岡先生より、給食センターの様子や給食を食べる時の様子、また献立や炭水化物の多い理由についてなど、わかりやすく説明していただきました。
 何十年かぶりの配膳や実食。懐かしく楽しみながら勉強することができました。


片岡先生からのお話


配膳中


食事中


片付け中


救急救命講習会

平成25年7月4、5、7日     体育館

 松山東消防署救急隊の方々による「救急救命講習会」が行われました。保護者67名が参加し、心肺蘇生、AEDの使用方法、異物除去の方法、体位管理の方法などの救命救急と応急手当について確認しました。
 緊急事態に命を救うための知識、技術を得るいい機会となりました。


二人組で心配蘇生を練習



人形を使用して人工呼吸の練習


AEDの使い方の確認


給食試食会

平成25年6月12日   家庭科室

 1年生の保護者を中心に計40名で給食試食会を行いました。はじめに、来嶋先生より子供たちの給食の様子、給食が作られる過程、給食の食材の産地・栄養について説明がありました。その後、参加者で受取・配膳をしました。
 今日は、季節のご飯である梅ごはんの日でとてもおいしかったです。子どもたちの毎日の給食を体験でき、また、給食ができる過程も知ることができてためになりました。


来嶋先生からのお話がありました。



給食室から運んでいます。



参加者で配膳しています。



今日のメニューは梅ごはん、かきたま汁、切り干し大根のうま煮、ゼリー、牛乳でした。



おいしくいただきました。



きちんと分類して片付けしています。