キッズ☆ページアイコン


子どもたちのためのページだよ!

NEW←このマークは、新しいじょうほうのしるしだよ!
『たちばな小学校のひみつ No.4』があるよ!


たちばなキッズフェスタ、楽しかったね!
キッズ・スタッフのみんな、ごくろうさまでした。
キッズフェスタのようすはココから見てね!
次も、がんばってチャレンジしてね!!
第2回たちばなキッズフェスタは、
2学期中に開催(かいさい)するよていだよ。
もっともっとたくさんの子どもたちの挑戦(ちょうせん)を楽しみにしているよ。


ライン

キッズ☆ページを見た人にだけ、教えてあげる…。
      アイコンおとくなじょうほう!?アイコン
     

みんな知っていた??
    たちばな小学校のひ・み・つ!
    (これを読んで、『たちばな物知り博士』になろう!)  つぎもお楽しみに!
NEWその4 たちばな小学校ができて、初めての卒業式や、入学式はどこでおこなわれたでしょう?
       ヒント:北校舎しかできていませんでした。
    こたえ:音楽室です。…ちょっと、きゅうくつそう…。
はじめに、北校舎ができて、次の年に給食室、次に体育館、そしてプール、最後に南校舎ができました。今の北校舎は改修(かいしゅう)したから、きれいになっているんだよ。
      

その3 今、たちばな小学校は、19クラスあります。では、一番多いときは何クラスあったでしょう?
     こたえ:なんと、39クラスもありました!今の約2倍だね。
1988年のことです。次の年にさくら小学校、さらに2年後には双葉小学校ができ、2回も分離しました。お友達と別れるって、さみしかったでしょうね。   

その2 『たちばな小学校』が建てられた時からの象徴(シンボル)は何でしょう?
こたえ:「光と緑と土」です。
たちばな小学校にとって、とても大切な言葉なんだよ。その証拠(しょうこ)に、校歌を思い浮かべてみて!
1番〜光みちる たちばな小 2番〜緑ゆたか たちばな小 3番〜土の香り たちばな小 …ね!

その1 『たちばな小学校』って、名前になったわけ。
そのむかし(奈良時代のことだよ!)、小学校がたてられた地域が、橘郡(たちばなごおり)とよばれていたんだって。その名前をとって、『たちばな小学校』とつけられたそうだよ。
たちばな小学校ができたばかりの頃は、ひらがなの名前の学校は全国的にもとってもめずらしかったらしいよ!
 
ホームへ
ホームへ