エコ&ベル
=環境を考えるコーナーです=

ベルマーク・グリーンマークを
  集めています!!
=収集方法・運動の内容について=下記
エコ遠足 10月27日 4B交流事業 

ライン

ベルマーク・グリーンマークを集めています!!

収集方法その1
毎月1日から10日くらいまでに、ベルマーク袋を配布し、回収する。
収集方法その2
スーパー等に収集BOXを置く。
設置場所
  ・松山生協・八百マート
  ・井上酒店・杉浦内科
  ・ポプラ・ローソン  
    
  • 地域の人たちにも呼びかける。
  • 月1回程度、回収する。
→→(毎月)
各クラスの環境委員が、集まったベルマークを番号別に仕分けし、学校のベルマークBOXへ入れる。
→(年1〜2回) →
ベルマークスタッフがベルマークBOXのベルマークを、点数ごとにまとめ、集計する。
→(年1〜2回)
番号別に集計されたベルマークの点数を確認・総合計し、ベルマーク財団へ発送する。

ライン

H13年度分は 2月に集計の予定。
H12年度までの点数 109,366点
(現在の残高)
猫購入品目は検討中!

ライン

ベルマーク運動について
 ベルマーク運動
は @PTA A会社 B助成財団 との三つの組織がスクラムを組んで進めている、ボランティア運動です。                                                               

  • ベルマークの1点は1円に相当します。
  • 全校で収集したベルマークを財団に送ると点数に応じた金額がPTAの口座に入金されます。
  • 入金されたベルマーク貯金で、学校の設備品を購入する事ができます。
  • 購入した設備品の価格の一割の金額が「へき地校等助成金」として寄付されます。 
 ベルマーク運動は自分たちの学校だけでなく、他の困っている子どもたちに愛の手を差しのべる「助け合い」の精神に支えられているのです!!                                     
ベルマーク財団 ベルマーク ベルマーク

ベルマークの切り方について
 【ベルマークは、ベルマークは、比較的大きなものから、豆粒のものまで、厚紙や、ビニールシート、形もいろいろあります。】

  • 丸いベルマークは四角に切る。
  • 小さなベルマークは大きく切る。
    (例)フィルムのベルマークは開け口のまま
       ロッテのガムは袋のまま。
  • ビニールシートのベルマークは閉じ口を残して、上の方を少し多めに切る。
  • つながったベルマークは切り離さずにそのままで。
  • 切り損なっても大丈夫。捨ててしまわないでとっておく。
グリーンマークについて

グリーンマークは古紙を再利用した紙製品に表示されています。
 新聞・雑誌・トイレットペーパー・学習帳など
 参加者は、グリーンマーク表示製品を使うという形で紙のリサイクルに取り組む事ができます。その結果、収集された枚数に応じて、所属する学校に苗木などが贈られます。
財団法人古紙再生促進センターグリーンマーク グリーンマーク グリーンマーク グリーンマーク

  収集方法・切り方等は、ベルマークと同様です。

ライン

ホームへ ホームへ
ホームへ