通学服(服装協議会)


生石小学校の通学服
生石小学校の通学服は学校側の意見も交えながら、「服装協議会」において決定されています。
学級懇談会や役員会などいろいろな話し合いの場を利用して、より多くのご意見が「服装協議会」に寄せられるよう努力したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
下の表に詳しく説明しておりますので、必ずご一読くださいますようお願いします。

基本ルール
  • 標準服が基本で、毎週月曜日を自由服登校日とする。(2006年2学期より曜日変更)
  • 学校行事(式典・校外学習等)については標準服を着用する。
  • 自由服登校日は、自由服・標準服のどちらを着用してもよい。
  • 標準服と自由服どちらも、必ず、名札をつける。

上衣 下衣
春秋標準服 シャツ:/色は白色
半袖や長袖のブラウス、カッターシャツ、ポロシャツ、Tシャツ等の袖のついているもの
男子:紺の半ズボン
女子:紺のひだスカート
(ひだの本数は自由)
長袖のスクール上着:色は紺色
ベスト色は黒・紺・灰色など小学生らいしもの
夏の標準服 シャツ:/色は白色
半袖や長袖のブラウス、カッターシャツ、ポロシャツ、Tシャツ等の袖のついているもの
男子:紺の半ズボン
女子:紺のひだスカート
(ひだの本数は自由)


冬の標準服 シャツ:/色は白色
半袖や長袖のブラウス、カッターシャツ、ポロシャツ、Tシャツ等の袖のついているもの
男子:紺の半ズボン
女子:紺のひだスカート
(ひだの本数は自由)
長袖のスクール上着:色は紺色
ベスト、トレーナー、セーター等
色は黒・紺・灰色など小学生らいしもの
上衣の裾から出ないもの
長ズボン:
気候や体調に応じて着用可
素材や形は自由
色は、紺・黒・灰色など小学生らしいもの
自由服 特に規定はなし
小学生らしく安全で活動しやすい服が好ましい
夏服は肩が出ないなど肌の露出が少ないもの(袖のついているもの)を着用のこと

  • 形は自由だが運動しやすいもの
  • 色は白・黒色など小学生らしいもの
  • クッション性のあるものでもよいが、靴箱に収まるものであること
靴 下
  • 色は白・紺・黒・茶・灰色などが好ましい
  • ルーズソックスのようなものは避ける
  • タイツは気候や体調に応じて着用可
    無地で色は靴下に準ずる
通学カバン ランドセルやカバンは特に規定なし
帽 子 黄色の通学帽子に校章をつけて、通学時に着用する
防寒具
  • ジャンパー等を防寒着として着用してよい
    ランドセルやロッカーに収まるものであれば、色や形については規定なし
    但し、フード付きは安全面から控えた方がよい
  • 手袋は指の動きやすい5本指のものがよい
  • マフラー・耳あては安全面から控えた方がよい
Copyright 生石小学校PTA(C) Allrights Reserved 2002-2007