第1回 北っ子ママの会

第1回 北っ子ママの会
日   時     平成27年6月9日(火)10:00〜12:00
場   所     石井北小学校 児童会室 B棟(4F)
講師の先生     森本校長先生
参加人数     校長先生+20名


@ 北っ子ママの会の趣旨説明(家庭教育部部長より)
A 校長先生挨拶
B 参加者自己紹介
C 校長先生の話
D参加者質疑応答

<校長先生より>
○北っ子の印象・・・人なつっこい
・子どもは本来みんな人なつっこいが成長とともに人見知りを覚えていく。
成長の過程をきちんと踏みながら育っていって欲しい。

○PTA活動を活用しよう
・PTAは学校のための団体ではなく保護者のためにある。
・全く環境の違う親たちが、「子どもがいる」という共通点でつながっている。PTAを通して新しい交友関係を築き、生の声を聞き合い家庭の外の世界を知り、学び合って欲しい。
・参加した喜び、得た学びは「生涯学習」につながっている。

○子育て=親育ち
・今と昔では子どものとりまく環境がTV・パソコン・スマホなどの普及により変化していっている。しかし基本的に子供は変わらない。
・子どもは親や環境など周りの影響を受けながら成長し知恵がついていく。子どもに置いて行かれないように、親も現代社会の勉強をしていかなければならない。

○子どもとの会話
・子どもは身近な存在であるがゆえに親や先生を警戒している。
・今話したいことを尊重する。言いたいことを言いたいときに聞いてあげないと、バーチャルの世界に走ることがある。短絡的にまた、適当に話したり聞いたりするようになる。
・居心地のよい場をつくる。親が自分のことを話す(相手が全てを出してくれると自分も出せる)。

<質疑応答>
・兄弟姉妹間での身体の成長との付き合い方、兄弟げんかとの付き合い方など参加者の悩みを校長先生に相談。

<感想>
・各学年たくさんの方が参加した会になりよかった。
・校長先生の経験豊富な話が聞けてためになった。
・校長先生の親しみがある人柄にとても魅かれた。
・他のお母さん方とも、もっと意見交換をしたかった。


   


   前へ戻る