議題 「我が子の自立にむけて 〜親の接し方〜」
松山市立南中学校 スクールカウンセラー 栗原 美幸先生
|
平成25年1月24日(木) 10:30〜12:30 |
![]() |
石井北小学校 第2音楽室 |
![]() |
南中学校のスクールカウンセラー栗原美幸先生を迎えて子どもとの接し方について、話していただきました。 参加者 24名 |
![]() |
(1)校長あいさつ (2)講話 「我が子の自立にむけて〜親の接し方〜」 (3)質疑応答 (4)PTA副会長あいさつ 学校保健委員会終了後、引き続き (5)子育てサークル 座談会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
親離れや思春期など、子どもとどう接したらいいか資料とスクリーンを見ながら話していただきました。 父性と母性についてなど、いろいろ教えてもらいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
子育てサークルでは、教頭先生の『子育てを振り返って』のお話で、子どもが巣立った後、夫婦2人で何をしようかという話に、友澤真理先生が、夫婦で同じ趣味をもつといい、とのアドバイスがありました。 近所で悪いことをしている子どもを見かけたら、我が子でなくとも怒る地域ぐるみでの子育てをしよう、と提案がありました。 |
参加者の感想
子どもとの接し方も子育ても十人十色、色いろあるんだなと思い、 とても勉強になりました。 ![]() |