平成23年6月3日 金曜日、午前9時より、石井北小学校体育館にて、松山南消防署の救急隊の方4名を講師に招き、救命救急講習会を開催しました。平成23年5月末より義務づけされた住宅用火災報知機の設置に関する説明や、人工呼吸法、家庭で事故が起きた場合の緊急処置法、AEDの使い方なども教えていただきました。 |
|
|
|
まず、救命救急についてのビデオを40分間視聴しました。 |
|
|
|
その後、緊急処置法の説明を受け、二人一組で実践をしました。 |
|
|
|
次に、人形を使って、人工呼吸、心臓マッサージを実践しました。 |
|
|
|
最後に、AEDはどういうものか、その使い方などを教えていただきました。 |
|
![]() |
石井北小学校のAEDは職員室の南側にあります。 必要と認める場合は、外から窓ガラスを割って 持ち出してもよいとのことです。 |
参加者の声 | |
●講習を受けてよかったです。AEDの使用方法が理解できて安心しました。 ●救急隊の方が「知っている」だけではなく、「できる(使える)」レベルになってほしいと話していました。 |