| 6月20日、水泳シーズン到来を前に、子どもたちを水の事故から守る ため人工呼吸講習会が行われました。 |
|---|
| 最初に心肺蘇生法の手順説明がありました。その後、二人一組で実践です! |
| 心肺蘇生法の手順 | |
|---|---|
| @ | 意識を調べる |
| A | 助けを呼ぶ |
| B | 気道の確保 |
| C | 呼吸を調べる |
| D | 人工呼吸 |
| E | 循環のサインを調べる |
| F | 心臓マッサージ |
| G | 心肺蘇生法の実施 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
| お互い、救助する側、される側になり実際声を出して確認しながら進めます。模型を使って心臓マッ サージの練習をしました。「手は垂直におろして!」と注意点を教わります。 |
||
| 休憩を挟みAEDの使用法を教えていただきました。 |
| AEDが到着するまでに行う | AEDが到着してから行う | ||
|---|---|---|---|
| @ | 意識を調べる | H | AEDを傷病者の横に置く |
| A | 助けを呼ぶ(119番通報) | I | AEDの電源を入れる |
| B | 気道の確保 | J | 電極パッドを貼る |
| C | 呼吸を調べる | K | 心電図の解析をする |
| D | 人工呼吸 | L | 電気ショックの指示が出たら実施 |
| E | 循環のサインの確認 | M | 電気ショック不要の指示がでたら循環サインの有無を確認 |
| F | 心臓マッサージ | N | 到着した救急隊に情報を伝える |
| G | 心肺蘇生法の実施 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
| AEDは始めて触る方も多いのではないでしょうか?音声ガイダンスに従って操作することで経験の ない方にも操作しやすくなってます。しかし講習を受けておくと安心ですね。 説明の後、二人一組で実践しました。 |
||
| 暑い中、三時間の講習を終えました。県内の中学生が蘇生法を施し通りがかりに倒れていた人の命を救ったというニュースもありました。助かるはずの命を無駄にしないよう一人でも多くの参加をお待ちしております。 最後になりましたが、南消防署救急隊の方(お二人)、暑い中の講習ありがとうございました。 |