![]() |
社会教育部会 | |||||||||||
|
|||||||||||
《行事内容》 | |||||||||||
◎ あいさつ ・校長先生 5月部会欠席のおわび、役員さんたちと知り合いになりたいのでぜひ校長室へ! ・教頭先生 地区集会は来年につながる活動ができて良かったのでは。学校も一緒に改善して いけたら。 ・社会教育部担当先生(山地先生・相原先生・柴川先生) ・PTA会長:三浦さん リラックスしていろいろな意見を社会教育部は今年度から体制をかえた ので、現場の声をきかせてほしい。 ・執行部:毛利さん・坂本さん 見守り活動のお礼。部員さんたちには今年度も別の形で協力していただけたら、うれしい。 ・部長:小池さん 一年間の活動のお礼。いろいろな人の声を社会教育部にあげてほしい。 ◎ 年間活動報告(井上さん) ◎ 「まもる君の家・子育て協力店」お礼訪問の説明(金橋さん) ◎ 部員さんからの感想など ________________________________________ |
|||||||||||
《部のコメント》 | |||||||||||
・地域を知る機会になってよかった。 ・子どもたちの様子がわかって良かった。 ・通学路点検での危険個所を気にするようになった。 ・公民館に図書室がある事を初めて知った。 ・公民館図書室の利用数に比べて、当番人数が多いのでは? ・いろいろな行事があることを知ったので今後も子供と参加したい。 ・仕事をしているので、見守り活動に参加できなくて申しわけなかった。 ・見守り活動で子供たちと顔見知りになれたことや地域の方と知り合えたことが良かった。 ・たくさんの地域の方が子どもたちを見守ってくれていることにビックリ!とてもありがたいと思っ た。 ・地区集会が大変だったがいろいろな人の協力で無事に終えることができた。 ・子供たちが地域の人たちに守られていると感じた。 ・黄色のベストを着ていると子どもたちが声をかけてくれる ・役員をすることによって充実した日を過ごせた。 |