![]() |
平成22年度松山市小中学校PTA連合会 家庭教育部会■ | |||||||||||
|
|||||||||||
《行事内容》 | |||||||||||
〈目的〉 PTA活動における家庭教育部の役割とPTA学級(坊ちゃん学習会)の各校の情報交換 〈内容〉 @食育講話(松山市PTA連合会長:中村 和憲さん) PTA連合会年間テーマ「一人ひとりの命を輝かせよう」に関連して、家庭で「食事」を 大切にすることによって子供達の命、体の成長を守り育てていこうという内容でした。 A調理学習(講師:松山市P連会長 中村 和憲さん) 「手前味噌(白みそ)」「きゅうりのわさび漬け」「夏野菜のさっぱり漬け」「バーニャカウダー」を 参加者全員で手際よく作っていきました。 調理作業をしながら仲間づくりもでき、試食をしながらPTA学級について意見を出したりと いろいろ情報交換ができました。 B子育てフリートーク 黒糖蒸しパンを作りながら子育てについて話し合いました。 ________________________________________ |
|||||||||||
《家庭教育部のコメント》 | |||||||||||
家庭教育部は、笑い声や笑顔がいっぱいの会でした。PTAの仕事として参加しますが、 各家庭へ直結したテーマなので、大いに役立つ内容でした。 今回作った「白味噌」が出来上がって、次回の部会で持ち帰れることになっていますので 今から楽しみです。 こうして次へつながる会があると、私たちもPTA活動を楽しめていいなと思いました。 |