![]() |
第1回 学校教育部会 | |||||||||||
|
|||||||||||
《行事内容》 | |||||||||||
目的 ・部員・執行部・担当先生方と顔合わせをして、活動内容の確認や分担決めをして、 協調をはかる。 内容 @あいさつ PTA会長・教頭先生・門田先生・増田先生 A自己紹介 各クラスの部員さん・副部長・部長・副会長(古川さん) B協議 ・今年度の学校行事・PTA行事について 学校教育部が担当するものを中心に報告しました。 ・学級懇談会について 家庭教育部員と協力して5月・2月の司会進行・記録を分担してお願いします。 ・班の担当について ・ PTAレク・奉仕作業は部長・副部長・執行部が担当します。 ・ 6年生卒業に関することについては、6年部の部員全員にお願いします。 ・ 広報・ホームページは、部員から選んで2名 〈広報ふたば原稿お願いと集めて作業)と一人一役の方々が担当です。 ・ ベルマークは13名(7/8 5名、11/11 4名、2/8 4名)の方々にお願いします。 ・ PTAバザーは、例年双葉っ子まつりの際に行っているバザーですが、今年度 は8/28に開催予定の20周年記念行事でのPTAバザーを担当します。 また、8/29に予備日を設定しています。 24名決定。 ________________________________________ |
|||||||||||
《部のコメント》 | |||||||||||
・初めて役員をされる方、2回以上経験したことのある方といろいろな方々がおられたが、協力 的で 意欲的な言葉があり、うれしく思った。 ・班分けでは、人数にあわせて、希望を変更していただいたりしたが、それぞれの方が配慮してい ただいたのでスムーズに決定された。 ・今年度は、学校教育部の活動についてのまとめプリントを配布しました。それを見て、いろいろ と動いていただける方々が増えることを希望している。 |