![]() |
◎学校教育部最終部会 | |||||||||||
|
|||||||||||
《行事内容》 | |||||||||||
一年間の活動を終えて… 中村会長、教頭先生、金築先生、参加役員(低学年→高学年)、校長先生、副部長(小池さん 松原さん、平岡さん)、原田副会長、部長(升田) 以上の順でそれぞれ発表して頂いた。 〈内容〉 ・役員の仕事は大変ではなかった。 ・仕事をしていてもできたのでよかった。 ・双葉っ子まつりの中止もあり、あまり役に立てなかった様に思う。 ・双葉っ子まつりを子供達と一緒に楽しみたかった。 ・担当したかったことができなかったのは残念だった。 ・ベル作業に参加して、大変さがよく分かったが楽しかった。 これからは出し方も考えようと思った。良い経験になった。 ・多くの人と知り合えてよかった。学年を問わず交流ができてよかった。 ・数年前の役員は大変だったけど、充実した部分もあった。年々活動が楽になっている。 物足りない位に感じることもある。 ・ひとりひと役は良い方法だと思う。 ・初めての役員の上、人前で話すのが苦手だったため精神的にとても疲れた。 もうひとりの役員の方との協力ができなかったので、さらに大変だった。役員をやって よかったとは思えなかった。 |
|||||||||||
《部のコメント》 | |||||||||||
・仕事をされている方も多いので、全員参加は難しいと思うが、5年部からの参加が1名のみと いうのは残念だった。 ・ほとんどの人は協力的で、機会があればまた役員をしても良いとの言葉があったが、若干1名 大変だったようで残念だった。 ・部会終了後には、時間のある方で座談会となり、貴重な時間を有意義に過ごすことができたと 思う。 |