![]() |
◎第3回 PTA学級 「ストレッチポール教室」 | |||||||||||
|
|||||||||||
《行事内容》 | |||||||||||
(財)松山市施設管理公社、健康運動指導担当の「荒谷 均先生」を迎えて @正しいウォーキング Aダイナミックフレキシビリティ(動的ストレッチ) Bコーディネーショントレーニング Cストレッチポール と体をいろいろ動かして、日頃の運動不足を少しでも解消できるようにと先生に教えて頂きました。 一つ一つゆっくり動くだけでも意識して動かすとしっかり運動になりました。 ________________________________________ |
|||||||||||
《家庭教育部のコメント》 | |||||||||||
今回は託児に4人の子供が参加しましたが、ビデオやブロックで遊んで楽しく1時間半過ごせました。 お母さん達は、体育館でトレーニング&ストレッチ。目を閉じてその場足踏みで、かなり動いてびっくりされている方もいらっしゃいました。使う筋肉をちゃんと意識してトレーニングすれば、短時間で汗が流れる程でした。トレーニングでアップした身体をストレッチポールでリラックスさせて、最後には皆心地よくなって笑顔になっていました。 今日のトレーニングは部活をしている子供達にもスポーツしているお母さんにも効果があるのでしっかり次にいかしたいですね。 |