![]() |
◎第19回 双葉っ子運動会 PTAバザー | |||||||||||
|
|||||||||||
《行事内容》 | |||||||||||
家庭教育部の仕事 9/2 運動会担当一人一役さんへプリント配布 9/11 〃 の担当決め→プリント作成→配布 9/18(前日) ・担当副部長と一人一役さんは、バザーテント張り、子供用テント張り等グランド準備 ・家庭部長、副部長は執行部さんの指示で準備 ・かき氷用具を洗っておく ・テーブル12台の脚にビニールをつける ・ジュース類を給食室の冷蔵庫へ入れる ・台ふき、おしぼりなど用意 ・発砲スチロールなどすべてテーブルに準備 9/19(当日) ・一人一役さんの出席をとり、仕事の説明をする。 ・「かき氷」「駐車場」が家庭、「ジュース」は学校教育部、「おにぎり等」は社会教育部が担当。 ・9時〜運動会終了時まで「かき氷」販売→氷にシロップをかける(一人一役) お金の受渡し、管理(家庭役員) ・後片付け |
|||||||||||
《家庭教育部のコメント》 | |||||||||||
前日準備には力仕事が多いのでお父さんにも参加して頂きました。募集する時のプリントにも 「力仕事につきお父さん大募集!」などと入れておいても良いのでは。 当日は、一人一役さんが多いので交代時に仕事の説明をプリントしておくともっと良かった。 仕事を時間分担していたが、来年度からはプログラムで分担すると良いとの意見をもらった。 少し肌寒かった為、かき氷があまり売れず忙しくなかったが、一人一役さんが時間をもてあましている様子もみられました。 準備・片付け等は順調にできました。 |