![]() |
社会教育部最終部会 | |||||||||||
|
|||||||||||
《行事内容》 | |||||||||||
一年間の活動について ・学校と家庭と地域において、子供達の安全確保をすることを目的に、年間を通して見守り活動を してきました。子供達が安全な環境の中で学校を生活をおくれるのは、役員や教職員、地域の方々の協力があるからだと感謝しています。 子供達にも社会全体で守られていることに感謝の気持ちを持ってもらい、あいさつはしっかりしてほしい。学校や家庭でも指導していただきたい。 ・緊急時に駆け込める「まもる君の家」、「子育て協力店」の地域の方々への協力のお願いとお礼―日頃の感謝の気持ちを込めて、お礼のボールペンに手紙を添えることにした。 ________________________________________ |
|||||||||||
《部のコメント》 | |||||||||||
・黄色いベストを着て校門に立っていると、子供達から声をかけてきて顔見知りになった。 顔が見える見守り活動に子供達も安心感を得られたようです。今後もできる範囲であいさつや見守り活動をしていきたい。 ・役員をすることで学校や地域のことが分かってきた。一年間活動してきて知り得たことや経験を これからの活動に生かしていきたい。来年度の役員にも上手く引き継ぎたい。 ・学校へ足を運ぶことで子供達の元気な姿を見ることができてよかった。 ・登校時、集合時間に遅れてくる子供をずっと待ち、出発が遅れることがある。 ・年度初めの見守り班員の選出などがスムーズにいくように、旧役員から新役員への説明、引き継ぎが必要。 |