![]() |
■2008年度 「ベルマーク説明会」 | |||||||||||
|
|||||||||||
《行事内容》 | |||||||||||
1.日程説明 2.ビデオ鑑賞 内容)@ベルマークの発祥(1965年) Aしくみや流れ B学校での取り組み C支援活動等の報告 3.新規・脱退業者の紹介・報告及び業者あいさつ @ジブラルタ生命(生命保険加入で100点分ベルマークがもらえる) Aラッキーベル(学校上靴) Bファミリーマート(おむすび) 4.資料説明・書類の書き方・注意点等の説明 注)・購入したい物品については直接業者に問い合わせ可能。 ・その他わからないことは財団おかいもの係へ。 ・買い物ガイドは4月、10月に発行される。 ・残高通知書は再発行できないので取扱いに注意。 ・送り状は毎年4月発行のものを使用する。 5.ベルマーク活動PTAの体験発表 「松山市立味酒小学校 ベルマーク委員会」…昨年、一昨年ともに優秀校 @学校紹介 A活動業績・・・・・・・・・・・・・・・・・地域の協力が大変大きかった。 B組織について・・・・・・・・・・・・・・児童が行う組織もある。 Cベルマーク整理について・・・・・実際のものを使って方法を具体的に説明。 Dその他 E質疑応答 6.その他 7.質疑応答 ※ビデオの貸出可能(約2週間OK) 整理の方法−切り方等の決まりは一切ない。 切りすぎても大部分大丈夫なので入れてみる。 ________________________________________ |
|||||||||||
《学校教育部のコメント》 | |||||||||||
・ ビデオの内容は具体的でわかりやすかった。もっと多くの人が見るとより意識が高まるのではないかと思った。 ・ベルマークの収集のピークは毎年2月、3月頃らしいので送るじき時期を工夫して今後の収集・仕分けなどのことも考え直していくとよいのではないかと思った。 *ピュアフルの駐車場は有料の上、すぐに満車になる様子。(自転車の人が多かった。) |