![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
■米作り(稲刈り) | |||||||||||
|
|||||||||||
《行事内容》 | |||||||||||
5年生の体験学習として、6月に子ども達が植えた稲がいよいよ収穫の時期となり、地域の方々のご指導の下、稲刈りを行いました。 稲の持ち方、かまの使い方、稲の束ね方など地域の方に教わりながら実際に体験できました。 稲は6株を1束とし、一人が12株の稲刈りを行い、稲木へかけていくという作業を各クラスごとに体験しました。後日予定されている脱穀を楽しみに、水田を後にしました。 |
|||||||||||
《家庭教育部のコメント》 | |||||||||||
普段何気なく目にしている稲も、自分たちの手で植えたものが見事に実ったということで、感慨もひとしおでなかったかと思います。 今年は豊作ということで、1束の稲も一度では持ちきれず、何回かに分けて刈り取る場合もあるほどで、嬉しい充実感いっぱいの稲刈りでした。 かまを使っての稲刈りは、ほとんどの子ども達が初めての体験でしたが、けがもなく無事故で終了できたのも、地域の方々の適切なご指導に寄るものと感謝しています。 また、ここまで丹誠込めて育ててくださった地域の方々のご苦労により、子ども達が満足のいく貴重な体験ができた事を嬉しく思います。 |