![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
■第1回家庭教育部 部会 | |||||||||||
|
|||||||||||
《行事内容》 | |||||||||||
平成15年度家庭教育部第1回部会を校長先生、教頭先生にもご出席いただき、開催しました。新年度の部員からの自己紹介に引続き、今年度の活動計画について話し合いました。 【報告事項】今年度の双葉小学校並びにPTAの行事予定 【協議事項】家庭教育部の各班の年間活動計画について 《PTA学級担当班》・・・PTA学級を年間5回開催予定 第1回 6月10日 開講式と校長先生講話 第2回 7月3日 水難救急講習 第3回 男女共同参画について 第4回 手作り教室 第5回 閉講式 《保育担当班》・・・PTA学級の時、希望があれば活動する 《PTA図書班》・・・学期ごとに図書の整理・購入 読み聞かせへの参加。 《双葉っ子活動支援班》・・・5年生の米作りの手伝い。親子でペットボトルロケットを作製。 《PTAレクリェーション》・・・6月29日に男性ソフトボール、女性バレーボールを行う予定。 運動会の準備、バザー、後片付けは部員全員参加でお手伝いをする。 以上のことを各班で相談し、担当を決めました。 |
|||||||||||
《家庭教育部のコメント》 | |||||||||||
各班の担当を決める時に、時間がかかるかと思いましたが、部員の方々のご協力のもと、スムーズに会を運ぶことができたので良かったと思います。希望どおりにならなかった方も、気持ちよく担当を交代してくださり、ありがたく思います。部員の皆さんには積極的にご参加いただき、今後のPTA活動を盛り上げて行っていただきたいと思います。 |