![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
現在、下記のPTA図書がご利用いただけます。 リクエストも受付けていますのでお気軽にお申し出ください。 |
![]() |
● | 新刊図書のご案内(書名・著者・出版社)*順不同 ・陰日向に咲く 劇団ひとり ・子どもは「この場所」で犠牲になった 別冊宝島 ・この国のけじめ 藤原正彦 ・GOAL!(ゴール!) ロバート・リグビー ・となり町戦争 三崎亜記 ・バスジャック 三崎亜記 ・人はなぜ生まれ、いかに生きるか 江原啓之 ・あやし うらめし あなかなし 浅田次郎 ・警察裏物語 北芝 健 ・風に舞いあがるビニールシート 森絵都 ・自信の法則 ジェリー・ミンチントン ・末期ガンになったIT社長からの手紙 藤田憲一 ・プラスえいごではなまる子育て 森藤ゆかり ・「そうじ力」であなたが輝く! 舛田光洋 ・食育の急所 日本消費者協会 ・心にナイフをしのばせて 奥野修司 ・みんな大好き食品添加物『食品の裏側』 安部司 ・オール1の落ちこぼれ教師になる 宮本延春 ・その日のまえに 重松清 ・こころのおそうじ たかたまさひろ ・坊っちゃん 夏目漱石 ・えひめ名字の秘密 土井中照 ・片づけられない女のための こんどこそ!片付づける技術 池田暁子 ・一つ覚えて三つ忘れる中高年 綾小路きみまろ ・親の品格 坂東眞理子 ・毎日かあさん 西原理恵子 ・流星の絆 東野圭吾 ・断髪のモダンガール 森まゆみ ・財布のつぶやき 群 ようこ ・イヌの気持ち 水越美奈 ・ゲゲゲの女房 武良 布枝 ・季節のお作法 尾塚 理恵子 |
● | 2階の図書室から1階の中央階段下に移動した「PTA図書コーナー」。このコーナーを運営しているのは家庭教育部“PTA図書班”です。中央玄関を入ってすぐの所にありますので、大変借りやすく、返しやすくなっております。少し暗いのが玉に傷ですが、観葉植物を夏らしく飾り、本箱の周りを明るくレイアウトして皆様のお越しをお待ちしております。 |
● | 学期毎に貸し出しのチェックをして、未返却の要求や紛失した本の調査をします。新刊の購入もしますので、読んでみたい本がありましたら教えてください。 |
右側の本棚の上に、新刊申込用紙を備えています。 | ![]() |
新刊コーナーは、左側の本棚となっています。 ゆっくりできる『どうぞのイス』をご利用下さい。 |
《ア行》 | 《カ行》 | 《サ行》 |
アロマテラピー あなたがキレる瞬間 明日をうたう ああ言えばこう行く アルジャーノン、チャーリーそして私 あかね空 I miss you
いのちの贈り物
嘘つき男と泣き虫女
エイズと闘った少年の記録
お母さんぼくが生まれてごめんなさい |
家内安心 学力低下を克服する本 ガン再発す 風はもぎたて(詩文集) 神々の指紋<下> 帰ってきたアブサン 患者よ、がんと闘うな 金持ち父さんと貧乏父さん 肩ごしの恋人 がんばれ! おやじたち がんばらない がん生還「決め手は免疫力だ」
NHK今日の料理 正月料理
クスリの安心知識百科
ケインとアベル<上>
こんなときどうする |
さよなら盲導犬ミッキー さわやかに親が子に語る性 魚の小骨 三才から六才へ 30年の物語 さるのこしかけ
思春期にがんばってる子
絶対音感 育てたように子は育つ |
《タ行》 | 《ナ行》 | 《ハ行》 |
だから私は太らない ただいま奇蹟のまっさいちゅう 伊達政宗の大長征 台所の音 大地の子<上> 大地の子<中> 大地の子<下> 魂の伴侶 他人をほめる人、けなす人 ダイアナ妃の真実 焚火オペラの夜だった 太陽の子 だからあなたも生きぬいて 種をまく子供たち 誰にも言えなかった 知の休日 つゆ草日記
天使になった男 トットちゃんとトットちゃんたち |
なんどでもやり直せ!僕の体験的子育て論 長崎ぶらぶら節
日本人の魂
ノーベル賞受賞者にきく |
はてしない物語り 花園の迷宮 晴れた日には鏡をわすれて はちまん<上> はちまん<下> 発掘!あるある大事典 話を聞かない男地図が読めない女 八月の博物館 ハリー・ポッターと秘密の部屋 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
ひとりのお休みヒントブック
プロポーズ
ベラルーシの林檎 ぽっぽや(鉄道員) |
《マ行》 | 《ヤ行》 | 《ラ行》 |
マディソン郡の橋
みみずくの散歩
ももこの生き物図鑑 |
ゆびで編むマフラー・ぼうし 四日間の奇蹟 |
理由
レキシントンの幽霊 ローラ、叫んでごらん |
《ワ行》 | ||
わたしと小鳥とすずと 私の骨 わが一期一会 私のおせっかい談義 私の茶の間 笑うカイチュウ |